カビを除去して、気持ちの良い部屋に!

部屋にカビを生やさないために行うこと

1:こまめに掃除をする

カビはホコリや食べ物のカスなどを栄養源にして繁殖するため、こまめに掃除をして栄養源となる汚れを取り除くことでカビ予防になります。

食べ物のカス、ホコリ、繊維クズなどは徹底的に取り除きましょう。また、こびりついた落ちにくい汚れは拭き掃除でしっかり落としましょう。

2:換気をする

換気をあまりしないでいると室内の温度や湿度が高くなり、カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。

毎日こまめに窓を開けたり換気扇を回したりすることで、カビの発生予防につながります。また、室内だけでなくクローゼットや押し入れなどの収納スペースの換気も大切です。定期的に扉を開け、風通しをよくしましょう。

カビが多い部屋にいるのは良くない

3:湿度を下げる

カビには様々な種類がありますが、湿度が60%以下になるとほとんどのカビは活動できなくなります。

除湿器やエアコンの除湿機能を使うと部屋全体を除湿することができます。また、収納部分、玄関などは除湿剤を置いたり、すのこを敷いたりするとよいでしょう。

4:風通しが良くなるレイアウトにする

いくら換気を行っても、室内の家具の配置によっては風通しが悪く、湿度があまり下がらないことがあります。そのため、室内は風通しが良いレイアウトにしましょう。風通しが良くなれば室内の湿度は下がりやすくなり、カビ予防につながります。

例えば、収納スペースは余裕を持たせてモノを入れるようにしましょう。収納スペースに隙間なくモノを入れてしまうと空気の逃げ場がなく、風通しが悪くなってしまい、結果湿度の高い空間ができてしまいます。

また、湿気が空気中に滞留しやすくなってしまうので、観葉植物は壁際に置かないようにしましょう。

特徴

神奈川を中心に関東全域からのご依頼に対応いたします

お客様のご依頼に確かな技術で対応しております

住まい等のカビ除去や防カビ・消臭・脱臭・除菌・抗菌のご相談から施工まで、多くのお客様から信頼をいただいています。確かな技術で対応している業者のご利用がおすすめです。新型コロナ対策として光触媒コーティングを用いた施工を行っており、非常に強い予防対策や脱臭効果が期待できるだけでなく、半永久的な効果も期待していただけるため、満足度の高いサービスが利用できると好評です。

お客様とのコミュニケーションを大切に考え、どのようなご依頼にも親切丁寧に対応いたしますので、初めての施工でわからないことが多いという方にも安心してご相談いただけます。お客様に喜んでいただけるサービスが利用できるように努めておりますので、アイセーブ導入の事やカビ対策など、気軽にお問い合わせください。

Access

消毒・除菌・抗菌・光触媒コーティング・消臭・カビ除去のご相談

概要

店舗名 株式会社エコアース
住所 横浜市中区蓬莱町2-6-3 KOYO関内ビル605
電話番号 045-334-8509
営業時間 9:00~18:00
定休日 隔週の火曜・水曜、年末年始
最寄り 神奈川・東京・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城

アクセス

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事