カビが原因の病気と健康被害

室内の空気1m³中には、いつも数百から数千個のカビの胞子が浮遊しています。

春になると目に見えないスギ花粉を吸いこんで花粉症が発症するように、カビの胞子も小さいので目に見ることができません。
知らない間に吸いこんでしまい、感染症やアレルギーを引き起こす原因となります。

とはいえ、カビは感染力が弱いため、元気な身体なら特に問題になることはありません。

赤ちゃんや体力の低下した人は要注意

気をつけないといけないのは抵抗力の弱い小さな子供や高齢者、疲労や病気などで抵抗力が落ちている場合です。

このように体力や免疫力が落ちている人は、カビによって病気が引き起こされる可能性が高まります。

私たちの皮膚に存在する常在菌も、カビ菌の一種です。

身体を綺麗にし過ぎて必要以上に殺菌してしまったり抗生剤を使い過ぎたりすると、本来必要なカビ菌まで殺してしまい、悪玉のカビ菌が繁殖し、病気の原因になったりすることがありますので、あまり神経質になり過ぎる必要はありません。ただし、カビを吸い続けて良いことがないのもまた事実です。

カビが引き起こす病気には、「感染症」の他に、「アレルギー」 「カビ中毒」があります。それぞれについて、詳しく見ていきます。

カビが引き起こす感染症

気管支肺アスペルギルス症

疲労がたまって免疫力が落ちている人がカビを大量に吸いこむと、肺からカビが入って、肺にカビが生えてしまうことがあります。それが気管支肺アスペルギルス症です。以前に肺の病気になって、肺が空洞になっていたりすると発生しやすくなります。

アスペルギルスは世界中で感染例が多いカビです。症状が出ない場合もありますが、咳や発熱、呼吸困難などが起こることがあります。

発生源は布団やカーペット、エアコン内部などです。

相談ください。

神奈川を中心に東京・千葉・埼玉全域からのご依頼に対応いたします

カビ臭・カビ取りや防カビ・消臭・脱臭・除菌・抗菌のご相談から施工まで、自社施工で多くのお客様から信頼をいただいています。新型コロナ対策としても光触媒コーティングのご依頼を頂いています。

非常に強い予防対策や脱臭効果が期待できるだけでなく、半永久的な効果も期待していただけるため、満足度の高いサービスが利用できると好評です。

お客様とのコミュニケーションを大切に考え、どのようなご依頼にも親切丁寧に対応いたしますので、初めての施工でわからないことが多いという方にも安心してご相談いただけます。お客様に喜んでいただけるサービスが利用できるように努めておりますので、清潔かつ快適は空間を提供いたします。まずは気軽にお問い合わせください。

Access

消毒・除菌・抗菌・光触媒コーティング・消臭・カビ除去のご相談

概要

店舗名 株式会社エコアース
住所 横浜市中区蓬莱町2-6-3 KOYO関内ビル605
電話番号 045-334-8509
営業時間 9:00~18:00
定休日 隔週の火曜・水曜、年末年始
最寄り 神奈川・東京・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城

アクセス

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事